労災保険

2017/07/23

建設・建築業界が民泊ビジネスに参入する際に考慮すべきポイント

建設・建築業界が民泊ビジネスに参入する際に考慮すべきポイント

今回は昨年から特に注目が集まっている「民泊」について考えてみたいと思います。
民泊を広めるキッカケとなったのがアメリカのベンチャー企業のサービス「airbnb」です。
これは旅行者の宿泊施設に、ホテルや旅館等の専用施設ではなく、一般人の家を借りるという今までになかったシェアリングのサービスです。
 日本では自分の家を他人の宿泊用に使うとなると敷居は高いですが、周囲の住民やゴミ処理・言語対応等の懸念、宿泊施設としての旅館業の民泊申請をせずに違法に宿泊させたりと現状の問題は山積みですが、手軽で安価・日本文化や人との交流ができるという利点も多く、新しい時代の価値観として観光地に限らず全国で急増しています。
 建設建築業にとって観光客の宿泊施設建設や管理等は重要な仕事となっており、民泊が台頭してくると、普段人が住んでいる家に宿泊するため、宿泊用にリフォームやリノベーションをしない限り仕事としては増えず業界を活性化させないという意見もあります。
 民泊を何軒も手掛けている業者や企業と連携すると安定した受注は入るかもしれませんが、多様なデザインや用途・内装が求められる民泊は多能工としての技術も求められ、手間のかかる分野でもあります。
 観光客が宿泊施設に求める内容としては、特にアメニティの充実や、和式か洋式かの選択ができる等もあるようで、国ごとの対応も多岐にわたります。
 私の知り合いは関西で、マンション管理をしていましたが、事業拡大で民泊のベッドメイキングや洗濯・清掃を行っており、単価としては低くなりますが、仕事量は多く需要も伸びてくる分野ではあるので、メインというよりはサブの仕事としても良いかもしれません。
 民泊ビジネスにはマニュアルや通例等がなく、これから多様な展開が期待できる分野でもあるので、ニッチな可能性を探ってみる価値は高いと思います。

LOGIN

お仕事への応募や案件に
関する質問などご利用いただくには
ログインが必要です。

ERROR

セッションが切れました。
再ログインをお願いします。

ID(メールアドレス)

パスワード